SFR 取付け手順 (社外エアクリーナーの場合)
まずガソリンフューエルキャップを外しタンク内の圧力を抜きます。
エアクリーナーを外した状態です。
写真の中の指を指している部分のナットを緩めて燃料の残圧を抜きます。出てきたガソリンを垂れ流さないようウエスをあてがうなどをして下さい。半回転ほど緩めることで燃料がジュワーと染み出るような形で圧力が抜けていきます。このとき引火には十分ご注意下さい。圧が抜けたら閉めます。
フラスチックのカバーを外します。両サイドがツメで固定されていますので片側ずつ外すと良いです。
スプリングキャップ固定用のネジを緩めます。4箇所それぞれを均等に緩めていくと良いです。このとき本来であればキャップがスプリングの力により浮いてきます。しかし大抵が固着している状態です。
使用するビットのサイズです。
4箇所のネジを外しましたらホルダーを取り外します。
このとき注意!!
固着したキャップを取り外す時は慎重に行って下さい。キャップが外れた時に場合によってはスプリングが飛び跳ねてしまうこともあります。スプリングの紛失にご注意下さい。あとキャップを外す際はキャップ下のダイヤフラムが損傷しないように慎重に外します。
キャップが外れた状態になります。
次に取り付けを行うSFRを準備します。右側のスプリングは純正のものです。
スプリングの上にスプリング用シートを載せます。シートの向きは中央にくぼみがある側が上になります。
次にSFR本体を被せるように乗せます。
上の状態のままスロットルボディーに戻します。
取り付けホルダーを元に戻します。がここで注意!!下の写真を確認して下さい。
注意!!
☆裏返して取り付けます。☆
ネジを取り付けします。最終の締め付けの段階では4箇所のネジを何回かに分けて均等に閉めていくと良いです。均等でないとガソリンが漏れる可能性があります。あとホースの取り付け口の向きは写真と同じになる様にします。(参考)
次にバキュームホースをつなぐ場所になります。社外エアクリーナー装着の際ノーマルのエアクリーナーにつながっていた赤いホースが不要となりますので、この赤ホースを根元から外し、そこへ附属のバキュームホースを接続します。
接続する部分はスロットルボディーの後ろ側になります。直接目視しづらい部分ですので手探りでの取り付け作業になります。
装着するエアクリーナーにバキュームホースを通すための穴を開けます。開ける場所にかんしては写真を参考にしてください。出来る限りフロントよりの箇所に穴を開けることをお勧めします。
開けた穴にホースをこのように通します。そして、このホースの先端をレギュレター部に接続します。
接続部分はタイラップにて抜け防止対策を行います。
取り付け完了!
以上がSFR本体の取り付け作業になります。このあとは燃圧の調整が必要となります。これには燃圧計による確認が必要になります。燃圧調整とセッティング等の詳しい内容に関しては直接お問合せ下さいませ。
エンジンをかける前に確認していただきたいこと
イグニッションONの状態で燃料漏れがないか確認して下さい。一度緩めたパイプ周辺やレギューレーター本体部分。レギュレーター頭部分の燃圧調整ネジ固定ナットの締め付けの確認も合わせて行って下さい。(参考トルク0.15kgf/cm) エンジン始動後にかんしても燃料漏れの点検をお願いします。
STOCK VINTAGE
ストック ヴィンテージ
〒341-0034
埼玉県三郷市新和5-99-2
TEL/FAX 048-952-6712
【定休日】
月曜日、祭日、第3日曜日